Entries
Date:2011.12/26 [Mon]10:55 | Category:[作り方]
ミニ羽子板の作り方
ミニ羽子板の作り方

追記に
材料、作り方を紹介致します。
材料
ミニ羽子板(ダイソーで購入2枚で105円)
フェルト(25×25cm位)黒か、赤、
婚礼用のし袋の水引
江戸組紐(30cm位)
千代紙や花形の飾り
両面テープ(1cm幅)、手芸用ボンド、など

画像は、クリックすると大きくなります
フェルトにチャコなどで、羽子板の型をとります。
1枚はそのままで裁ち、
1枚は1cm(羽子板の厚み分)大きく裁ちます。
羽子板の周りに両面テープを貼り、
大きく裁った方のフェルトにのせます。
角や、カーブの所は切り込みを入れ、
羽子板を包みます。
切り込みで、すき間の空いた所は
あまったフェルトで埋めます。
飛び出したフェルトは、カットします。
裏にボンド塗り、
ちょうどに裁った方のフェルトを貼り付けます。
根元に江戸組紐で
、
蝶々結びをすれば土台は出来上がり。
あとは、水引、千代紙、花飾りなどで、
好きなように飾り付ければ完成です。
子供さんと一緒に楽しく作れますヨ!

追記に
材料、作り方を紹介致します。
材料
ミニ羽子板(ダイソーで購入2枚で105円)
フェルト(25×25cm位)黒か、赤、
婚礼用のし袋の水引
江戸組紐(30cm位)
千代紙や花形の飾り
両面テープ(1cm幅)、手芸用ボンド、など

画像は、クリックすると大きくなります

1枚はそのままで裁ち、
1枚は1cm(羽子板の厚み分)大きく裁ちます。

大きく裁った方のフェルトにのせます。

羽子板を包みます。

あまったフェルトで埋めます。


ちょうどに裁った方のフェルトを貼り付けます。

、
蝶々結びをすれば土台は出来上がり。
あとは、水引、千代紙、花飾りなどで、
好きなように飾り付ければ完成です。
子供さんと一緒に楽しく作れますヨ!
スポンサーサイト
承認待ちコメント